埼玉県板金工業組合に加入し仲間を作ろう!~事業主の皆さんをサポートします!~

事業内容

埼玉県板金工業組合は、昭和43年6月に「中小企業団体の組織に関する法律」に基づいて組織されて以来、建築板金業を通して、高度な技術と技能の向上発展と事業の継承に指導的な立場で貢献しております。組合会員に対しては各種の講習会を実施し、常により良い施工を目指すとともに社会に対し安全で快適な住環境の確立に貢献と自立した専門工事業者の社会的地位を確立しようと努力して参ります。さらに、深刻化する環境問題に対し、業界での対応をいち早く捉え、次世代に向けて研究と事業化を推進しております。 今後も施策の充実を図り、組合会員の事業発展に寄与できるよう創造性に富んだ事業活動を行って参ります。

役員一覧

役職 氏名
理事長
野口 育男
副理事長
神田 敬文
押田 昌敏
専務理事
折橋 一男
理事
平野 直
新井 勇司
薄井 宣泰
古川 輝昭
深澤 仁
小野寺 教多
渡辺 勝
若木 秀聖
長谷川 智
澤田 武士
浜谷 智
加藤 英雄
染谷 悦弘
金子 朝雄
染谷 多加志
鈴木 淳一
監事
高橋 実
栗原 幸弘

組合活動

委員会 活動内容
総務 常に組織の充実と対外的な渉外の確立を図る
労働災害保険加入(労働保険事務組合手続代行)
明治安田生命グループ保険加入
全国板金業国保加入
国民年金基金(職能型)
表彰制度の運営
総会・新年会の開催、全国大会への参加計画
技術技能 高度な技術と技能の向上発展に事業の継承と情報の収集および提供等含めた指導業務
国家検定 技能検定(1級・2級)
建築施工管理技士(1級・2級)
職業訓練指導員
法定講習 アーク溶接・ガス溶接
職長及び安全衛生責任者教育
職長教育
玉掛作業
クレーン運転技能
高所作業車
フルハーネス講習会
その他
その他講習・研修等 太陽光発電システム講習会
加工技術講習会
ダクト講習会
夏期研修会
その他
経営 共同購入の物品販売、斡旋及び管理
板金業経営に関する情報の収集及び提供等の指導業務
経営セミナー開催
PC・CADスクール開催
新製品勉強会
板金用材料、機械工具等の斡旋業務
リフォーム講習
責任施工保証制度 10年保証の工事認可及び証書発行
教育訓練講習会開催
広報 機関紙の発行及びHPによる板金の総合的な情報発信と情報交換
組合ホームページ及びSNS管理
「板金NEWS」年間6回発行
会員拡大 組合員増強のための会員拡大に向けた活動や取組及び働きかけ
技能士会 技能士会総会開催、夏期研修会共同運営、技能士会入会要請、競技会課題製作、技能まつり参加協力、埼玉県建築板金技能士会との連携
青年部 新時代に対応する経営研究、技術向上を計るための各種講習会、
新材料の研究会等を開催
毎月例会を開催

保険関係

労災保険

労災保険 労働者の不慮の事故に備え、労働保険事務組合として、「労災保険」の取扱いを行っています。一人の事業所でも随時加入できますのでご利用下さい。*保険料や給付の資料は加入ご希望の際にご連絡致します。

全国板金業国保(全板国保)

【保険料】

  • 第1種(事業主) 1ヶ月 24,200円
  • 第2種(従業員) 1ヶ月 20,100円
  • 第3種(20歳以上25歳未満の従業員組合員) 1ヶ月 13,000円
  • 第4種(20歳未満の従業員組合員) 1ヶ月 7,000円
  • 家族 1ヶ月 6,100円
  • 介護保険料(40歳以上64歳以下) 一律 3,600円
  • 後期高齢者組合員(75歳以上の組合員) 一律 500円

*詳しい内容については、全板国保のホームページをご確認ください。

【全国板金業国保から受けられる給付について】

  1. 療養の給付
    • 組合員
    • 家族(7歳から69歳) 7割
    • 小学校入学前(6歳になってから初めて迎える3月31日まで) 8割
    • 高齢者(70歳から74歳) 8割
      *現役並み所得者は7割
  2. 療養費
    • 治療用装具を作ったとき
    • 旅行などで保険証を提示出来なかったとき
  3. 高額療養費
    • 1ヶ月の窓口の自己負担が自己負担限度額を超えたとき、その超えた額
  4. 入院時食事療養費
    • 1食につき標準負担額460円を超えた額を支給
  5. 傷病手当金
    • 組合員が入院したとき、入院4日目から5年間で180日支給(1日に追記4,00円、5年間で最高72万円)
  6. 出産育児一時金
    • 赤ちゃんが生まれたとき、1児につき420,000円を支給
  7. 出産手当金
    • 女性組合員が出産したとき、分べんの日前40日及び分べんの日以後40日の期間、1日につき4,000円を支給(傷病手当金との併給はありません)
  8. 出産祝金
    • 赤ちゃんが生まれたとき、1児につき30,000円を支給(死産及び流産は除きます)
  9. 葬祭費
    • 組合員が亡くなったとき100,000円、家族が亡くなったとき70,000円を支給
  • 特定健診
    • 窓口負担なし、申請不要
  • 健康診断助成金
    • 窓口で全額負担、申請必要
  • 節目検診(人間ドック)助成金
    • 窓口で全額負担、申請必要
  • がん郵送検査(大腸がん、子宮頸がん)
    • 無料

*その他補助等、詳しい内容については、全板国保のホームページをご確認ください。

明治安田生命グループ保険

「災害補償」を目的にした保険で、災害による入院の給付があります。
業務上、業務外を問わず24時間保障。 ※詳細は事務局へお尋ねください。

  1. 15歳以上、65歳 ヶ月までの方が加入できます。なお、継続の場合は70歳6ヶ月まで加入できます。
  2. 1年契約で、契約開始は10月1日です。中途加入もできます。

AIG損害保険

労災事故によるケガや休業の上乗せ、建設工事における第三者への損害賠償責任等を補償します。

入会案内

組合(一般組合員・賛助会員)へ加入ご希望の方は、電話または、メールにてご連絡下さい。
後日、「加入案内書」を送付させていただきます。

問い合わせ」ページからも「加入届」用紙をダウンロードできます。